ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月14日

奥日立きららの里 day2

翌朝、4時半起床。年々朝が早くなってきた。
涼しくて気持ちよかったので、場内をお散歩。
















炊事棟。お湯は出ないけど、いつもきれい。








シャワー棟。5分100円。2台あり。








トイレ棟。洋式×2と小×3。ここもきれい。


14年8月にオープンした、まだ新しいキャンプ場。施設も新しいが、清掃もまめに行われているようだ。








朝の一杯。外で飲むとまたウマイ。







このあとみんな起きてきたので、朝食のカップラーメン。

箸もフォークも持ってきていないことに、お湯をいれてから気付く。

必死に探し回り、プラスチックのちっちゃいスプーン(プリンとか食べるやつ)を2個発見。

人間、必死になれば何とかなることがわかった朝だった。







この日はレイトチェックアウト。

タープだけ残して、あとはお片付け。














きららの里場内でたくさん遊び。

春まつりのビンゴ大会にも参加。かすりもせず終了。

奥様いわく、「欲を出したら負け」だって。







17時までいられたがみんな遊び疲れたので15時頃撤収。








お世話になりました。









ここのキャンプ場、今回で3回目の利用。
記念すべき我が家のキャンプデビューの地でもある。

サイトはちょっと狭いけど、何気に高規格。
なのにお財布に優しい値段設定。

イベントも楽しめるし、また秋まつりの時にお世話になろうと思う。







おしまい。  


Posted by しげぞー at 22:05Comments(10)1605キャンプ

2016年06月07日

奥日立きららの里 day1

5月28日から1泊で、奥日立きららの里オートキャンプ場へ行ってきた。
日にちが経ってしまったが、備忘録として。





この週末は春まつり開催中。
ヤマメのつかみ取りなどイベントをやっていて、我が家の子供たちに好評だ。







その場で炭火焼き。1匹200円だったか?








今回のサイトは1番。







今回のテーマは、「料理しない」。
…ただの手抜きだが、「テーマ」にするとちょっと聞こえがいい。

半端に持っていくと作っちゃいそうだから、ガスコンロも鍋も食器も、一切持っていかなかった。
持っていったのはいつものコーヒーセットだけ。








ヘキサで開放的に。







設営を手早く済ませ、場内へ遊びに。
イベントも色々あったが、子供たちは遊具でいっぱい遊んでた。







ちょっと早めに切り上げて今夜の夕飯へ。
前日の27日が結婚記念日。でもどこにも行けなかったので、この日のメニューは奥様リクエストのパスタ。








ジェノベーゼペスカトーレ?名前はあやふやだが、とても美味しかったことははっきり覚えてる。







もう入らないってくらい食べてからキャンプ場へ戻ると、そこかしこから炭火焼きのいい匂い。

やっぱりキャンプに来たらバーベキューだなって、みんなで笑った。料理しないのは楽だけど、ちょっと寂しい。









久しぶりのデイツ。







このあとはお菓子をつまみながら、みんなでまったり。
シャワーも浴びてさっぱりしたらもう寝る時間。我が家のキャンプの夜は早いのだ。








寝る前のコーヒータイム。











続きます。  


Posted by しげぞー at 21:00Comments(10)1605キャンプ

2016年05月13日

北茨城 花園オートキャンプ場 day3






最終日。この日は朝からいい天気。







ここのキャンプ場、10時撤収。
ちょっと忙しないかな。

しかし5月の強烈な日差しのお陰で、完全乾燥。

タープがなかったから、時間に余裕をもって撤収完了。








お世話になりました。









この時間でこの気温。

今日も暑くなりそうだ。









涼を求めて。
キャンプ場から車で5分。











茨城にもこんなきれいな渓流があることを知らなかった。

またひとつ、お気に入りの場所が増えた。




このあとお昼を外食で済ませ、14時に帰宅。









残った食材でお庭バーベキュー。

キャンプの余韻を楽しんだ。








以下、備忘録。

・市内から車で20~30分。事前に買い物は済ませた方が良さそう。

・サイトによって広さはまちまち。上段よりも下段の方が広いサイトが多いようだった(今回上段)。

・サイトに水道はとても便利。全サイトに付いているようだった。

・じゃぶじゃぶ池もあり、水遊び可。水はきれい。ただしブヨ注意。今回被害者1名(パパ)。

・お風呂はジャグジー付きで気持ちよい。サイト数に比べ、ちょっと狭いか?

・トイレは洋式水洗。こちらもサイト数に比べ、数が少ない。男子トイレで順番待ち発生。



管理人の方たちもとても感じがよく、いいキャンプが出来た。

お値段もお安めだし、今度は秋に紅葉キャンプをしてみたい。









おしまい。

  


Posted by しげぞー at 23:07Comments(6)1605キャンプ

2016年05月11日

北茨城 花園オートキャンプ場 day2

二日目の朝。
雨と風の音で目が覚める。

予報通り、荒れた天気。
でも体調はすっきり。薬と睡眠が効いたらしい。






とりあえず一杯。





みんな起き出したがテントの外はメイストーム。
朝御飯を適当に食べて、しばしだらだら。


雨が少し落ち着いたタイミングで、我が家恒例のコインランドリーへ出発。




洗濯と夕飯の買い出しを済ませると、時刻はもうお昼。







R6沿いの「よっこらしょ」で、からし焼き定食。


以前から気になっていたお店。
せっかく来たからと、寄ってみた。

旨い早い安い。
私的にはリピート確定、奥様はもういいって。
ご飯が止まらなくなる味だった。








いつのまにか青空が。
雨は止んだけど、風は強い。






13時50分。キャンプ場に戻ると、14時からビンゴ大会のアナウンスが。

奥様と子供たちに参加してもらって、パパはゆっくりサイトのお片付け。






長男が作った鯉のぼりもセッティング。
この頃には風もおさまってた。




しばらくするとビンゴから帰ってきた。
残念ながらかすりもしなかったらしい。
それでも子供たちは楽しめたみたい。







キャンプでスイーツ。

奥様が作ってくれた。
クレープのもとを混ぜて焼くだけって言っていたが、子供たち大喜び。
次回キャンプに取り入れよう。











夕方、いい時間になってきた。









青空キッチン。
今夜のメニューはアクアパッツァとパスタ。








子供たちは「ほぼ」ノンアルコールのスパークリングワイン。
試飲したらえらく気に入ってた。









気がついたら無くなってた……
美味しいって食べてくれたから、まあいいか。







夕飯のあとはいつも通りゆっくりまったり。

この日も21時には消灯。

キャンプの時は規則正しいんだよなぁ……





続きます。

  


Posted by しげぞー at 22:22Comments(2)1605キャンプ

2016年05月08日

北茨城 花園オートキャンプ場 day1

約4か月ぶりのキャンプ、北茨城にある花園オートキャンプ場に行ってきた。




5月3日~5日、GW真っ只中。
しかし渋滞もなく、出発から2時間ほどですんなり到着。
1日利用料の半額を支払い、アーリーチェックイン。





サイトの第一印象、狭い…
サイト毎にだいぶ広さに差があるようだ。






早々にタープを諦め、テントだけ設営。
おもえばこの頃から体調に異変があった。




設営後はカップラーメンランチ。
食後は場内の小川へ。



気温が高く、夏のよう。
みんなで気持ちよく水遊び。







夕飯の前に交替でお風呂へ。
チェックインの時にチケットを購入。
温泉ではないけど、ジャグジー風呂で気持ちよかった。







夕飯はバーベキュー。
各サイトに水道が付いていて、非常に便利。







とりあえずタンから…




と、このあたりで猛烈な頭痛と吐き気。
何とか夕飯を終わらせ、薬を飲んでひとり就寝。



キャンプで一番好きな時間にまさかの体調不良。
初日の夜は不完全燃焼で終わった。




続きます。  


Posted by しげぞー at 19:17Comments(10)1605キャンプ