ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月23日

コールマン639C ケロシンランタン

先日、約40年前の英国製ケロシンランタンを点灯させることに成功。





Tilley X246B



ケロシンランタンへのハードルが下がったところで、以前からメインランタンとして気になっていたコールマン639Cケロシンランタンを入手。

見た目も丸っこくて可愛いが、やはり燃料が灯油でどこでも手に入り、コストが安いというのが決め手だ。











英語わからん。何とかなるだろう。







でっかいマントルを装着し。









空焼き&プレヒート。






ポンピング…やたら重いな。こんなもんか?



アルコールが無くなる前にバルブを開。
が、点かない…



原因は何だろう?プレヒート不足?
いやいや、そもそも燃料が上がってきていないような…



ネットを徘徊し、どうやらそれらしき情報を発見。



ポンプノブが開けきれてなく、圧がまったくかかっていなかった模様。




ポンプノブを左にしっかり1回転。
再度プレヒート&ポンピング。
今度はスムーズにポンピングできた。











バルブを開けると頼もしい燃焼音と煌々と輝く灯り。



あ、明るい(汗)




とにかく無事に点灯できて一安心。

次回キャンプにはケロシン2台持って遊んでこよう。また一つ、楽しみが増えた。



以下備忘録。
・灯油は600ml程度。満タンには入れてない。
・ポンプノブはしっかり左に1回転。30回位で重くなった。
・プレヒートはプレヒートカップ1杯分で点灯。暑いから?




おしまい。





  


Posted by しげぞー at 23:22Comments(0)ランタン

2017年06月15日

真夜中の点灯式

1年ほど前にヤフオクで手に入れたケロシンランタン、Tilley X246B。





購入当初に炎上させてからずっと、物置の奥にしまわれたままだった。





あれから1年。無性にいじりたくなって、家族が寝静まってから引っ張り出して分解清掃。







念入りにプレヒート。





恐る恐るバルブを開けて。









ついに点灯。やった。





そんなに明るくないけど、雰囲気のある優しい灯り。次回キャンプに連れていこう。  


Posted by しげぞー at 00:10Comments(2)ランタン

2015年10月21日

デイツ 芯カット


こいつで




チョッキン




いいカンジ



お手入れついでに芯カット。

いつも失敗するけれど

ハサミで切るよりきれいにできた♪  


Posted by しげぞー at 21:29Comments(2)ランタン

2015年06月23日

届いたものは







父の日の自分へのご褒美でした。

家族みんなにありがとう♪  


Posted by しげぞー at 22:46Comments(6)ランタン

2015年06月21日

キャンプの灯り

こんばんは~。今日は我が家の灯り事情についてです。


現在我が家は、LEDランタンを2台、ハリケーンランタンを1台所有しています。


LEDは信頼と実績のジェントス。明るいし、電池式だから息子たちも安心です。


ハリケーンランタンのほうは、フュアーハンドランタンです。ニャーですね♪



キャンプを始めてから存在を知りました。


いろんな色がありましたが、我が家はシルバーを購入。



この灯りと過ごす時間が大好きです。


この3台で何度かキャンプをしてみて、ちょっとだけ暗いかなって思うけど、不都合なくキャンプできてます♪

ガソリンランタンやケロシンランタンへの憧れは常にありますが、息子たちがもうちょっと大きくなってからでもいいかなって考えてます。お手入れも自信ありませんし(^^;




今日は父の日。奥様が「何か好きなもの買ったら?自分へのご褒美だよ」って言ってくれました♪


先ほど楽天でポチットナ。早く届かないかな~。  


Posted by しげぞー at 22:15Comments(8)ランタン