こんばんは。父子キャンプ、備忘録記事2日目になります。
朝は6時に起床。寒さで目を覚まします。半袖ハーフパンツではちょっと寒かった(^^;
雨は止んでいますが相変わらずの曇り空。いつ降ってもおかしくない天気です。
昨夜の雨でびっしょり濡れたムササビ。
乾燥は無理と判断し、雨が降らないうちに撤収開始です。
お世話になりました
チェックアウトしてからパラパラ降ってきました。今回は雨キャンプです。
このあとの予定が特に決めてなく、息子と相談。
結果、大きいお風呂(温泉)に行くことに決定♪温泉好きな5歳児です。
以前も行ったやしおの湯へ。キャンプ場から20分位。この日は露天風呂がやっていなく、内風呂のみでした。とろとろのお湯が気持ちよく、息子と二人大満足です。
日光市内で奥様と次男へのお土産買って。さてどうしよう?またまた息子と相談します。
"ぼくは新幹線が見たいんだ"
ということで、高速を使い矢板ICで降ります。出口の近くに新幹線を上から見られるスポットがあるんです。
ちと遠い
1時間ほど見学して、そろそろおうちに帰ります。高速を使うとあっという間に帰れます。便利になりました。
水戸市内のペットショップでクワガタやカブトムシを見学し、無事に帰宅しました。
さてさて、初の父子キャンプを終えて次回への反省です。
1 食事は手を抜こう
色々やろうとすると時間が足りません。今回は炭をおこしましたが、ほとんど食べず。もっとユルくてよかったです。
2 新規アイテムは試しておこう
ムササビを現地で初めて張りましたが、ちょっと戸惑うことがありました。設営時は雨が降っていませんでしたが、降っていたらと思うと…
3 事前に準備は済ませよう
出発当日に買い出しをしましたが、焦ってしまい買い忘れが目立ちました。忘れたものをまた買いに行って、時間のロスです。
4 雨キャンプの準備をしよう
今回は電源サイトでしたので、ノートパソコンを持っていきDVDを見ました。今度はトランプなどを持っていこうと思います。
準備不足でドタバタしたキャンプでしたが、息子と二人の時間が持てて楽しかったです(^^)またいつか、男旅に出ようと思います♪
ちなみに長男君。帰宅後しばらくママにベッタリでした。逆に次男はパパにベッタリ。嬉しいような寂しいような(^^;